2010年08月31日

カーシェアリングとマイカーの比較

カーシェアリングの魅力はマイカーよりも手ごろな価格で車を利用出来るところにあります。
ガソリンの料金も保険代金もカーシェアリングの時間料金の中に入っています。
洗車をすることも無いので手間も省けてコストは抑えられます。

カーシェアリングとマイカーの料金比較をマツダのデミオでしてみたいと思います。
デミオを5年間所有した場合の月割り費用は5万を超えます。
それがカーシェアリングで月23時間利用でも3万弱、17時間利用で2万。
半額程度になります。

各社のカーシェアリング利用料金を比較してみます。

マツダカーシェア24
入会時に、ICカードの発行に手数料がかかります。
毎月の支払いは基本料金と利用すると発生する料金のみになります。
お勧めのプランA
カード発行料 2100円
月額基本料金 4200円
利用料金 210円/15分  

オリックスプチレンタ
入会時に、登録手数料とICカードの発行に手数料がかかります。
毎月の支払いは基本使用料と利用すると発生する料金、距離による料金の合計が利用料金になります。
利用登録の手数料は5250円、ICカードの発行手数料は1480円/枚

お勧めプランA
月額基本使用料 2980円
時間利用料金 160円/15分・4980円/1日
距離利用料金 19円/km

週3で2時間程の使用にて月額1万円程度。
週末に1日借りて、4980円と距離利用の料金をプラスするだけです。

ウインドカー
入会時に、入会金の3000円と会員保証金が2万円かかります。但し、会員保証金に関しては退会時に返還されます。
基本料金のプランは4つあります。
他には時間料金、距離料金がかかります。
無料利用のサービスがついているプランなので、利用料金から差し引くことが出来ます。

エコノミープラン
基本料金 8000円(無料分 8000円)
時間利用料金 200円/15分
距離利用料金 20円/km

利用頻度にもよりますが、そんなに乗らない人ならマイカーの所持よりはコストを下げて車を利用できそうです。

1日たった20分!酒井式 独学英語習得法
もう、真面目に英語の勉強をしないでください。
  


Posted by nagamasa at 08:41Comments(0)

2010年08月22日

カーシェアリングのメリット

物価高騰とガソリン高の影響を受けているので、人々のマイカー離れも進んでいるのです。
そんな昨今で注目されるのがカーシェアリングになります。
マイカーとカーシェアリングを比べてどれくらいの差が生じてお得なのでしょうか?
またカーシェアリングのメリットはあるのでしょうか。

カーシェアリングとは複数の会員者で車を利用するしくみになります。
まだまだ情報は広まっていないのですが、商店街、自治体、マンション管理組合などでもサービスの提供を始めているのです。

カーシェアリングの業界でも最大手、オリックスカーシェアリングは昨年一年間で会員が倍増しているようです。
そんな中、国土交通省や環境省はカーシェアリングに対して助成制度も設けている。
実際に利用する人だけではなくて、各方面からの注目も気になるところです。

カーシェアリングは80年代のスイスで生まれました。
車が増えたことによって交通渋滞や駐車場不足などといった問題を抱えていたことが背景にあります。
日本でもガソリン高によってマイカーの負担が大きいと見直した人が多かったことが発端でしょう。

マイカーを維持するのにかかるコストは結構高いものです。
購入費用(ローン金利含む)、車検代、自動車税、タイヤ交換、自動車保険、消耗品交換代、駐車場代、ガソリン代といって多々あります。
そんなコストを思いっきり削減するにはマイカーをあきらめることでしょう。
そこで便利なカーシェアリングが注目するのです。

マイカーを多く利用している人にとっては便利なものかもしれませんが、
平均しても利用時間が少ないマイカー利用者にはカーシェアリングも視野にいれて考えてもいいですね。

1日たった20分!酒井式 独学英語習得法
もう、真面目に英語の勉強をしないでください。
  
タグ :マイカー


Posted by nagamasa at 10:56Comments(0)

2010年08月22日

カーシェアリングについて

カーシェアリングの発祥はヨーロッパですが、日本では半日や一日といった単位で使用するよりも短時間の使用が目的とされています。

最大のメリットと考えられるのはコストが安いということでしょう。
一般家庭で車の価格も高ければ、維持する費用も高いのです。
日本の家庭では一日の車の使用稼働率が平均でも1、2時間程です。
休日のみの家庭において月間稼働時間は8時間程度になります。
それを考慮してもカーシェアリングはコスト面でメリットです。

カーシェアリングは複数人で1台の車を使用するので、固定費を分散します。
必要な金額で車を利用するので、車を財産所有ではなく経費としてとらえます。

会員だけの利用になるので係員の常駐ではなく駐車場での無人で管理になります。
ネット、電話で予約をして、会員証で認証します。
マンション内の駐車場で一般車と同じ感覚で利用出来たりもします。

カーシェアリングとレンタカーの違いでは利用時間の単位にあります。
レンタカーは最低でも6時間の利用になりますが、カーシェアリングですと15分単位で利用できる場合もあるのです。
短時間の利用ならカーシェアリングはお得です。
しかし、半日や一日の利用はレンタカーの方がお得になります。
様々なプランがあるので利用によって考えてみると良いですね。

1日たった20分!酒井式 独学英語習得法
もう、真面目に英語の勉強をしないでください。
  


Posted by nagamasa at 10:56Comments(0)